第188号 |
土浦中学校の修学旅行 1 |
第187号 |
土浦一高定時制 演劇部 事始め |
第186号 |
1965(昭和40年)度からの定時制修学旅行 |
第185号 |
昭和30年代の定時制修学旅行 |
第184号 |
定4回生の修学旅行 |
第183号 |
定2回生の修学旅行 3 |
第182号 |
定2回生の修学旅行 2 |
第181号 |
定2回生の修学旅行 1 |
第180号 |
土浦一高の筑波登山と生物部 |
第179号 |
筑波登山 |
第178号 |
霞ヶ浦遠漕……大正期の遠漕 |
第177号 |
霞ヶ浦遠漕…1909[明治42]年の鹿島遠漕3 |
第176号 |
霞ヶ浦遠漕…1909[明治42]年の鹿島遠漕2 |
第175号 |
霞ヶ浦遠漕…1909[明治42]年の鹿島遠漕1 |
第174号 |
筑波登山3 |
第173号 |
筑波登山2 |
第172号 |
筑波登山1 |
第171号 |
新体詩「「修学旅行」 |
第170号 |
筑波山とて作る長歌並短歌 |
第169号 |
雪の筑波五軒茶屋の一夜 |
第168号 |
筑波紀行 2 |
第167号 |
筑波紀行 1 |
第166号 |
筑波みやげ 2 |
第165号 |
筑波みやげ 1 |
第164号 |
筑波線通学記 |
第163号 |
鹿島鉄道(鹿鉄 かしてつ) |
第162号 |
常南電車 |
第161号 |
昭和初期の通学状況、 |
第160号 |
常磐線2 |
第159号 |
旅客船「さつき丸」 |
第158号 |
土浦中学生と発動機船 |
第157号 |
土浦中学の修旅行と蒸気船 |
第156号 |
土浦の蒸気号船 |
第155号 |
中1回生の修学旅行 |
第154号 |
常磐線 |
第153号 |
土浦八景 |
第152号 |
霞浦の月 2 ~湖上の月 ~ |
第151号 |
霞浦の月1 ~湖心に澄むや月の影 ……~ |
第150号 |
桜川2 ~日 本の花「桜」 |
第149号 |
桜川1 ~春の 弥生 は桜川 ~ |
第148号 |
土浦の洪水 7 ~1941[昭和 16]年の洪水~ (霞ヶ浦その 34) |
第147号 |
土浦の洪水 6 ~洪水 余話 ~ (霞ヶ浦その 33) |
第146号 |
土浦の洪水5 ~一ヶ月間の水の生活3~ (霞ヶ浦その32) |
第145号 |
土浦の洪水 4 ~一ヶ月間の水生活 2~ (霞ヶ浦その 31 ) |
第144号 |
土浦の洪水3 ~一ヶ月間の水生活1~ (霞ヶ浦その 30 ) |
第143号 |
土浦の洪水2~明治43年の大水害~(霞ヶ浦その29) |
第142号 |
土浦の洪水1~水害常襲地~(霞ヶ浦その28) |
第141号 |
「昭和っ子」86年の歩み |
第140号 |
私の履歴書2 |
第139号 |
私の履歴書1 |
第138号 |
真鍋台の庭に立つ |
第137号 |
筑波山麓・里山での暮らし 3 |
第136号 |
筑波山麓・里山の暮らし 2 |
第135号 |
筑波山麓・里山の暮らし |
第134号 |
戦中・戦後の学校生活 ~学びと修行の日々~ |
第133号 |
戦中・戦後の学校生活 ~国民学校・新制中学校・新制高校・新制大学~ |
第132号 |
土浦中学から一土浦高へ5 ~新生土浦一高~ |
第131号 |
土浦中学から土浦一高へ4 ~土浦一高発足~ |
第130号 |
土浦中学から土浦一高へ3 ~新校訓 「自主・協同・責任」~ |
第129号 |
土浦中学から土浦一高へ2 ~新講堂建設~ |
第128号 |
土浦中学から土浦一高へ1 ~終戦直後の真鍋台~ |
第127号 |
戦火の中で |
第126号 |
土浦中学生20~復員、土浦中学編入~ |
第125号 |
戦時下の土浦中学生19 ~ 敗戦前後~ |
第124号 |
台湾の小学校~敷島小学校(国民学校)・台東鎭文化国民学校~ |
第123号 |
戦時下の小学生4 ~朝鮮 興南龍城公立国民学校 ~ |
第122号 |
戦時下の小学生3 ~東京都戸山国民学校土浦学寮~ |
第121号 |
戦時下の小学生2 ~筑波国民学校~ |
第120号 |
戦時下の小学生1 ~国民学校~ |
第119号 |
戦後の学制改革の中で |
第118号 |
戦時下の女学生 |
第117号 |
戦時下の土浦中学生18~中学46・47 回、戦争に苛まれた学びの日々 2~ |
第116号 |
戦時下の土浦中学生17~中学46・47 回、戦争に苛まされた学びの日々1~ |
第115号 |
戦時下の土浦中学生16~第一海軍航空廠・学徒たちの戦い6~ (霞ヶ浦その28) |
第114号 |
戦時下の土浦中学生15~第一海軍航空廠・学徒たちの戦い5~ (霞ヶ浦その27) |
第113号 |
戦時下の土浦中学生14~第一海軍航空廠・学徒たちの戦い4~ (霞ヶ浦その26) |
第112号 |
戦時下の土浦中学生13~第一海軍航空廠・学徒たちの戦い3~ (霞ヶ浦その25) |
第111号 |
戦時下の土浦中学生12~第一海軍航空廠・学徒たちの戦い2~ (霞ヶ浦その 24) |
第110号 |
戦時下の土浦中学生11 ~第一海軍航空廠・学徒たちの戦い1~ (霞ヶ浦その 23) |
第109号 |
戦時下の土浦中学生10
~第一海軍航空廠勤務~(霞ヶ浦その22) |
第108号 |
戦時下の土浦中学生 9 ~第一海軍航空廠の歴史~ |
第107号 |
戦時下の土浦中学生 8 ~土浦中学の通年動員~ |
第106号 |
戦時下の土浦中学生 7 ~学徒勤労動員~ |
第105号 |
戦時下の土浦中学生6~第2次大戦下の土中43 回卒業生 ~ |
第104号 |
戦時下の土浦中学生5~満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所~ |
第103号 |
戦時下の土浦中学生4 ~戦時体制の強化~ |
第102号 |
戦時下の土浦中学生3 ~出征兵士の奉送迎~ |
第101号 |
戦時下の土浦中学生2 ~総動員・勤労奉仕~ |
第100
記念号 |
Acanthus 第100 号発刊を記念して |
第100号 |
戦時下の土浦中学生1 ~満州派遣軍への慰問の文~ |
第99号 |
土浦中学の学校教練 4 ~査閲~ |
第98号 |
土浦中学の学校教練 3 ~聯合大演習~ |
第97号 |
土浦中学の学校教練 2 ~兵営宿泊訓練~ |
第96号 |
土浦中学の学校教練 1 ~教練~ |
第95号 |
徴兵令と学校教練 |
第94号 |
陸軍特別大演習と土浦中学生 4 |
第93号 |
陸軍特別大演習と土浦中学生 3 |
第92号 |
陸軍特別大演習と土浦中学生 2 |
第91号 |
陸軍特別大演習と土浦中学生 1 |
第90号 |
霞ヶ浦(その19)6月10 日阿見空襲2 |
第89号 |
霞ヶ浦(その18)6月10 日阿見空襲1 |
第88号 |
振武特別攻撃隊長5~突入、戦死~ |
第87号 |
振武特別攻撃隊長4~出撃前夜~ |
第86号 |
振武特別攻撃隊長3 ~第81 振武特別攻撃隊出陣~ |
第85号 |
振武特別攻撃隊長2~飛行学校教官から特攻隊長へ~ |
第84号 |
振武特別攻撃隊長1 ~少年飛行生徒から飛行隊員、そして飛行学校教官~ |
第83号 |
霞ヶ浦(その17)~陸軍少年飛行兵1;17 才の飛行兵長~ |
第82号 |
霞ヶ浦(その17)~民宿「秀峰」の親父さん~ |
第81号 |
霞ヶ浦(その16)~滑空艇から戦いの空へ~ |
第80号 |
霞ヶ浦(その15)~空への憧れ,滑空艇~ |
第79号 |
霞ヶ浦(その14) ~予科練を巣立って~ |
第78号 |
霞ヶ浦(その13)~海軍飛行予備学生~ |
第77号 |
霞ヶ浦(その12) ~予科練生の休日~ |
第76号 |
霞ヶ浦(その11) ~予科練の訓練~ |
第75号 |
霞ヶ浦(その10) ~予科練の教育と日課~ |
第74号 |
霞ヶ浦(その9)~土浦海軍航空隊(予科練)~ |
第73号 |
霞ヶ浦(その8)~戦時下の霞ヶ浦海軍航空隊~ |
第72号 |
霞ヶ浦(その7)~練習航空隊~ |
第71号 |
霞ヶ浦(その6)~国際空港 霞ヶ浦飛行場~ |
第70号 |
霞ヶ浦(その6)~ノビレ少将と愛犬チチナ~ |
第69号 |
霞ヶ浦(その5)~霞ヶ浦海軍航空隊と土浦中学生~ |
第68号 |
霞ヶ浦(その4)~霞ヶ浦海軍航空隊~ |
第67号 |
霞ヶ浦(その3)~帆曳き船~ |
第66号 |
霞ヶ浦(その2)~霞ヶ浦四十八津~ |
第65号 |
霞ヶ浦(その1)~流海~ |
第64号 |
校歌に謳われた「関八州」 |
第63号 |
校歌に謳われた「筑波山」 2 |
第62号 |
校歌に謳われた「筑波山」 1 |
第61号 |
校歌に謳われた「沃野」 4 |
第60号 |
校歌に謳われた「沃野」 3 |
第59号 |
校歌に謳われた「沃野」 2 |
第58号 |
校歌に謳われた「沃野」 1 |
第57号 |
校歌「沃野一望」 |
第56号 |
筑波線(下) |
第55号 |
筑波線(上) |
第54号 |
むらさきの筑波山 |
第53号 |
筑波の山のいや高く |
第52号 |
霞ヶ浦舟運 |
第51号 |
富山農学校の見学 |
第50号 |
端艇(ボート)の快(楽しさ) |
第49号 |
水上運動会 |
第48号 |
運動会 |
第47号 |
真鍋台の青春 |
第46号 |
楠 |
第45号 |
旧本館 |
第44号 |
おひさま |
第43号 |
ロケ余話 |
第42号 |
地名も文化 |
第41号 |
土浦と真鍋 |
第40号 |
出身町村 |
第39号 |
富山農学校 |
第38号 |
若き駒杵2 |
第37号 |
若き駒杵 |
第36号 |
第土中物語 2 |
第35号 |
駒杵 |
第34号 |
大震災と旧本館 |
第33号 |
同窓会 |
第32号 |
アカンサスの歩み |
第31号 |
金沢の文化財校舎 |
第30号 |
常名天神山 |
第29号 |
男女共学 |
第28号 |
通学 |
第27号 |
無銭旅行 |
第26号 |
分校時代の野球 |
第25号 |
水戸紀行 |
第24号 |
東湖 |
第23号 |
新校訓 |
第22号 |
楠馬と小田原 |
第21号 |
洋風校舎 |
第20号 |
高田保後編 |
第19号 |
軍国主義教育 |
第18号 |
高田保 |
第17号 |
われは海の子 |
第16号 |
天然スレート |
第15号 |
軍事教練 |
第14号 |
退学 |
第13号 |
校歌 |
第12号 |
進修会 |
第11号 |
土中草創期 |
第10号 |
第1回卒業式 |
第 9号 |
富山農学校 |
第 8号 |
四つ子講堂 |
第 7号 |
修学旅行 |
第 6号 |
修学旅行 |
第 5号 |
運動会 |
第 4号 |
「アカンサス」と「アカンサスの学舎」 |
第 3号 |
ひょっとこ事件 |
第 2号 |
通学圏 |
第 1号 |
土浦分校から土浦中学校へ |
創刊号 |
新入生歓迎号 |